![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
My Favorite
LFN |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() Season 4 |
|
401 | Getting Out Of Reverse / 決別 | |||
Updated:2012.9.29 |
||||
ニキータから"I don't love you anymore."と告げられ、マイケルの深い悲しみの中エンディングを迎えたS3。 それに続くS4では、401から404はマイケルがニキータを元に戻そうとする4部作になっています。 ![]() ニキータの髪が短くなりました。(新しいシーズンが始まるとキャラクターのヘアスタイルに変化があって面白い) マイケルとのトレーニングシーンはめずらしいですね。(明らかにスタントだと分かるのがちょっと残念) ![]() マインドコントロールの改造がうまくいって長官たちは満足している様子。 一方マイケルは真相を探るべく水面下で動き始めます。 ![]() 無精髭が濃いですがアップになる表情がステキ。 ![]() ニキータ: They tried to strip me of my humanity. No feelings. No connection with anyone. マイケル: Why didn't you let me help you? ニキータ: There was too much surveillance. Believe me... believe me. I have to go. 「なぜ助けを求めなかった」というマイケル。一方のニキータは果たして本心を語っているのでしょうか・・・。 ![]() マイケルはミックをいきなり殴りつけて尋問。(この二人のキャラクターは全くの正反対で面白いですね) ある液体をまくようセクションに命令されていたことを白状するミック。マイケルは有無を言わさずその液体を持ち去ります。 ![]() 曲はLunatic Calm の"Leave You Far Behind" まるでサングラスのCM?のようです。 敵を追いかけるマイケルがカッコイイ。(全力疾走するマイケルはめずらしいかも) ![]() 改造計画の鍵を握るゲルマンからセクションにマニュアルがあることを聞き出したマイケル。 続けて最初の被験者の名前を聞いた瞬間にゲルマンは銃弾に倒れます。最初の被験者とは一体誰? ![]() ニキータからの報告を受けてマイケルの抹殺指令を出す長官。しかしマイケルはすでにセクションから脱出していました。 ![]() そしてマイケルの悲しげな横顔で終わる・・・。 マイケルの孤独な闘いは続きます。 |
||||
402 | There Are No Missions / 最後の切り札 | |||
Updated:2012.10.7 |
||||
ニキータを元に戻すために頑張るマイケル。最初の被験者として意外な人物が再登場します。 ![]() うつろな様子のニキータ。マイケルを見つけ次第殺すように命令されてもあっさり応じてしまいます。 ![]() 場所は街中のブティックの試着室という意外な所。(置いてある服が黒ばっかりなのはLFNらしいですね) Everything But The Girlの"No Difference"という曲がこのシーンにピッタリ。 マイケルに見えないようにニキータが銃を取り出そうとする場面が何ともドキドキします。 先に出たマイケルを慌てて追うニキータとそれを見ているマイケル。 ![]() さすがセクションを知り尽くしたマイケルは簡単にセクション内に潜入します。ニキータとの接触を図るマイケル。 マイケル: Do you know who you are? ニキータ: Do I know who I am? I'm me. And I love you. マイケル: Do you? Or do you want to kill me? ニキータ: Why are you talking like this? マイケル: If I hand you this gun,are you going to shoot me? You won't have any reason to hesitate. The order has been given. ![]() なんとエイドリアンが再び登場。まさか生きていたとは! ゲルマンプロセスの最初の被験者となった彼女は仮死(?)状態のように眠っていて、マイケルは外に運び出すことに成功。 まるでSFのような場面。 ![]() マイケルはエイドリアンを車に乗せ逃亡します。意識は戻ったものの記憶を失っているエイドリアン・・・。 エイドリアンを切り札にして、セクションに対しマイケルはどう闘うのでしょうか・・・。 |
||||
403 | View Of The Garden / 再生の庭 | |||
Updated:2012.10.12 |
||||
マイケルはエイドリアンからの情報を元にセクションに作戦をしかけます。 ![]() マイケルに協力しないよう長官からクギをさされたものの、ニキータのために手助けするウォルター。 "Who would you rather be killed by, Operations or Michael?"というセリフが面白いです。 マイケルに協力して、3人でニキータを元に戻そうとバーコフに言うところがいいですね。 ![]() 任務に出たニキータを待ち伏せしていたマイケル。そこに現れたのは何人ものニキータ! マイケルは見分けがつかないと言っていましたが、そんなわけないでしょうと思ってしまいました。 ![]() ニキータを連れ帰ったマイケルでしたが、相変わらず別人のようなニキータ。 マイケル: They changed you. ニキータ: Something better. マイケル: You only think that because you can't remember what you were. ニキータ: I remember. I prefer this. No needs, no fears, no desires. I used to think you were like that. But you're not, are you? You're weak. You should let them make you feel stronger. マイケル: There was a time when we used to care for each other. ![]() ついに長官はジョージ暗殺を指示しますが、間一髪でマイケルが阻止。 フードとサングラスで変装しているマイケルに何者だと言うジョージ。さすがにマイケルだと分かるはずでしょう・・・。 ![]() 後遺症で衰弱していくエイドリアンを極秘に預けるマイケル。施設の男性に言い放つひとことが強烈です。 "If you fail, I'll kill you." いかにもマイケルらしいですが、そこまで言わなくても・・・。 ![]() 長官たちに対してジョージとエイドリアンを接触させたくなければ、ニキータを回復させるよう迫ります。 さらに自分を元のポジションに戻すよう毅然と言うところがカッコイイ。 治療を受けているニキータを心配そうに見つめるマイケルの姿が印象的。 |
||||
404 | Into The Looking Glass / 愛情という処方箋 | |||
Updated:2012.10.19 |
||||
|
||||
![]() ニキータの冷酷ぶりはさらにエスカレート。 大切なのは感情を刺激すること(=愛情)だというエイドリアンのメッセージを受け取ったマイケルはある行動に出ます。 ![]() エイドリアンに対して何か出来ることはないかと聞くマデリーン(白々しいなー)に対し、死ぬのは怖くないと毅然と言い放つ マイケルがカッコイイ。 マデリーン: You're not afraid to die, are you Michael? マイケル: No. You've seen to that. ![]() ニキータに治療を受けさせるためには任務から外れる必要が・・・。 そのためにマイケルはニキータの身元がばれたように工作し、敵を装ってニキータを襲うという手のこんだ作戦に出ます。 そして自分の代わりに任務に出るようバーコフに頼みます。さすがにこれにはびっくり。 ![]() 正気を取り戻して欲しいというマイケルに反抗するニキータ。薬を口移しで飲ませて献身的に治療をするマイケル。 ニキータを抱きかかえて外の景色を見せるところは特に素敵です。(ニキータが頭にヘンな装置?をつけているのがちょっと残念!) ![]() 処置を受けていたニキータが突然倒れこみ、助けようとするマイケル。 が、そこでニキータに銃を奪われてしまいます。(銃を置くなんてめずらしく隙のあったマイケル) 逃走するニキータ。手錠で椅子につながれたマイケルは椅子を破壊して(この場面はちょっと笑えます)バイクで後を追います。 セクションに連絡しようとしているニキータの元に駆け付け、"You have to decide for yourself."と言うマイケル。 "What have they done to me?"と言って泣いて取り乱すニキータをマイケルは優しく抱きとめます。 ![]() マイケルに代わりを頼まれたバーコフとそれを心配して同行するウォルター。やっぱり二人は良いコンビ。 見事にマイケルの代わりに任務をこなした後のウォルターのひとこと"That wasn't so bad, was it?"「俺たちけっこうやるな」 ![]() 二人の場面はかなりドキドキしましたが、抱き合っている二人の姿はちょっと感動的です。 マイケル: We have to be stronger than them. ニキータ: I'd rather die than go back now. マイケル: Don't say that. ニキータ: Why? マイケル: Because I can't live without you. ニキータの涙。君なしじゃ生きていけないというマイケルのことば。そしてマイケルのため息・・・。 マイケルのこんなに率直なことばが聞けるなんて・・・。 ![]() 感情が戻ったふりをしただけとマデリーンに話すニキータ。 元に戻ったんじゃなかったの?と思いきや二人はすれ違う時に密かに手と手を絡ませます。 ニキータは戻っていないふりをしたのです・・・。マイケル、本当に良かったねと思わず思ってしまったエンディングでした。 |
||||
405 | Man In The Middle / 非情な任務 | |||
Updated:2012.10.27 |
||||
前回、ゲルマンプロセスの影響からようやく元に戻ってほっとしたのも束の間、今度はニキータがなんと偽装結婚の任務に・・・。 ニキータとマイケルの二人の会話が印象的なエピソードです。 ![]() 部屋からゲルマンプロセスの痕跡を消すために、一時的に別のところに移るよう命じられたニキータ。 マイケル: You could stay with me. ニキータ: Are you asking me to move in with you? マイケル: You'd be more comfortable. ニキータ: Well, is this for two weeks or were you thinking of something a little more...permanent? マイケル: We'd have more privacy. ニキータ: And how is it that you think that we're going to get away with that? マイケル: Adrian. こんな二人の会話が聞けるとは・・・。せっかくラブラブな二人もこの後の任務で予想外の展開に。 ![]() 売人のアンナとフレディに扮した二人。ワイルド?なマイケルが見られます。 特にターゲットのヘルムートがニキータにちょっかいを出そうとした時のフレディがなかなか面白いです。 ![]() ヘルムートの心を捉えたアンナ(=ニキータ)はプロポーズされます。これはセクションの作戦通りで期間はなんと無期限。 ウォルターがカップケーキを用意して送別会だという時のさびしそうなニキータ・・・。 ![]() マイケル: What are you thinking? ニキータ: About the man I'm going to marry. It's one thing to convince another man that I love him enough to marry him. But the idea of not seeing you again. マイケル: You have to separate Anna's life from Nikita's. ニキータ: Is that what you did with Elena? マイケル: I tried. ニキータ: So even with everything that you went through, you still think it's possible to hold on to your heart? マイケル: Yes. We'll find a way to stop this. あなたに会えなくなるというニキータに自分と切り離すようにというマイケル。なんとも切ない会話です。 マイケルに続いてニキータまで偽装結婚することになるとは。 ![]() ニキータの偽装結婚を阻止するため、ある装置を内密に借りるマイケル。うまくやってくれと言われウォルターが言ったひとこと。 「いつもやってるよ」 これには笑っちゃいました。本当にウォルターは二人のためにいつも助けてくれますね。 ![]() ヘルムートのところに向かおうとしていたニキータの元にマイケルがやってきます。別れを惜しむ二人。 マイケルは阻止するためにあらゆる手を尽くしますが、セクションに邪魔をされ失敗。その様子を呆然を見つめるマイケル。 飛行機で旅立つニキータを遠くから見つめるマイケルがなんとも悲しそう。 長官からニキータのことは忘れるように言われるマイケル。(そんなの絶対無理に決まってます) 406に続く・・・。 |
||||
406 | Love Honor and Cherish / 偽装結婚 | |||
Updated:2012.11.3 |
||||
前回から続くエピソード。 ![]() 偽装結婚したニキータの様子を探るために衛星を使うマイケル。 許可なしに使うのはマズイというバーコフの言うことも聞かずニキータとヘルムートの会話を聞きます。 よく平気で見ていられるねというバーコフ。・・・が、そこにはマイケルの姿はすでになし。 ![]() 家に侵入してきた男たちをなぎ倒すヘルムート。なんと彼の正体はインターポールの特別捜査官。 ニキータとの結婚もおとり捜査のため。セクションもその事実を知らなかったのは意外です。 ![]() マイケルはヘルムートの留守中にニキータの元へ(一応任務で)。せっかく会えたのに "There's not a lot of time. You should go." とニキータに言われてしまうマイケル。(ちょっとかわいそうな情けないマイケルはめずらしいですね) ![]() ニキータと連絡を取ろうとしたマイケルは予定にないとバーコフに言われてしまいます。 でもそこはさすが強引なマイケル。バーコフを押しのけて通信するところが面白いです。 ![]() ヘルムートが組織の命令に背いて1人でテロを阻止しようとしたところにニキータが現れて助けます。 ヘルムートを逃がすためにわざと自分を撃たせるニキータ。 そこへマイケル登場。ヘルムートに銃を向けますが、ニキータに懇願され銃をおろします。 ニキータの頬に手を当てて心配するマイケルが素敵です。 ![]() ニキータ: Thanks. He was a good man. マイケル: Good men are hard to find. 短いことばの中に二人のそれぞれの想いが感じられて印象的です。 無期限と言われていた偽装結婚が意外と早く終わってマイケルはほっとしたでしょうね・・・。 一方のニキータは心身ともに傷ついた様子。この先二人はどうなるのでしょうか? |
||||
407 | Sympathy For The Devil / 真実の裏側 | |||
Updated:2012.11.10 |
||||
今回は長官の過去が描かれます。そして長官の個人的な命令でニキータとマイケルが動くというめずらしいエピソード。 長官やバーコフの過去について鍵を握っているウォルターの存在も印象的。(マデリーンはお休みです。) ![]() あまりのラブラブぶりに最初に見た時はびっくり。せっかくいいところだったのに長官が待っていて邪魔をされてしまいます。 長官は自分の恩人のウィリーが命を狙われているため、二人にそれを阻止するよう依頼。 その見返りは15日間の休暇。二人はそれを引き受けます。 ![]() 二人は夫婦を装って(いつものパターン)ウィリーの隣の部屋に引っ越します。 TVを抱えたマイケルがニキータにどこに置こうかと言ったりするところがいいですね。 この時のファッションはカジュアルで新鮮。特にマイケルのサングラス姿がワイルドでカッコイイ。(S4の中では一番かも。) 余談ですが、ウィリーを演じているStephen McHattieさんはロイと映画「ロケット」で共演しています。 ![]() バーコフは双子で、もう1人はセクションの外で普通の生活をしているという衝撃的な事実がウォルターから告げられます。 ![]() セクションに戻って長官に報告をした二人はウォルターに呼び止められ、ウィリーの件から手をひくよう頼まれます。 どっちに従うべき?と聞くニキータにマイケルはかっこよくひとこと。 ニキータ: Which way do we play it, his way or Walter's? マイケル: Ours. ![]() またもやラブラブな二人が見られます。ここでのマイケルはとにかく優しい! "You know, a year ago, having time like this together... Michael, I'm lost. I don't know what I am anymore." というニキータは偽装結婚のことを引きずっていて、マイケルとの関係にも一歩踏み出せない迷いが生じている様子。 ![]() ウィリー(カタカナで「チーム・エコー・レーシング」!?と書いてあるTシャツを着ています。)と長官は再会を果たしますが 恩人だったのは嘘だと告げようとした時ウィリーは撃たれてしまいます。撃ったのはなんとウォルター。 ![]() 約束通り休暇をやろうという長官に対し、辞退し待機しているという二人。(せっかくなのにもったいない。) 一方バーコフは双子のどちらを外に出すのかどうやって決めたのかウォルターに質問します。 コインを投げてみせるウォルター・・・。なんともシュールなエンディングです。 クールで優しいマイケルが楽しめると同時に、これまでのエピソードと趣きが違ってユニークなエピソードでした。 S4の408以降もその傾向があって、番組開始当初の対テロ組織という構図では話に限界があるのかなと思いました。 |
||||
408 | No One Lives Forever / 残された疑惑 | |||
Updated:2012.11.17 |
||||
ニキータがセクションの外に出されるというエピソード。さらにニキータの父親に関する衝撃的な事実?が明らかになります。 ![]() ニキータが部屋を去ろうとした時、マイケルが訪ねてきます。曲が場面にぴったり。 "I came to say goodbye."(えっ?今回は何の抵抗もせず行かせちゃうの? 意外なマイケルの反応にびっくり) ![]() ジョージが接触してきて自由な暮らしの見返りにニキータに求めたのは長官の暗殺。 そしてニキータの父親はセクションにいたという衝撃的な事実が語られ、さらに長官がその父親の命を奪ったと言われます。 ![]() 雪の中、待合せの場所にやってくるマイケルを遠くから見ていたニキータはセクションに連れ戻されます。(ニキータの策略通り) 店の中でニキータを待つマイケルの表情は普通のデートの待合せのように穏やかで印象的。 ![]() マイケルに会いたかったというニキータにウォルターが「男は他にもいるだろう」とひとこと。 そこへマイケル登場。"I don't want to be free if I can't be with you."これは本心なのでしょうか? ![]() 長官暗殺の黒幕はジョージで、マイケルも絡んでいると疑うマデリーン。 マデリーン: Because you'll inherit his post. マイケル: My time will come. マデリーン: Oh yes. But the question is, when? ![]() ついに長官に銃を向けたニキータに、長官こそが父親だというマデリーン。その理由とは・・・ @いつでも長官に近づくことができたA規則を破っても命があったBマイケルとのことも許してきた。 引き離すのは二人の愛を強くするための試練。二人を認めている。マイケルはいずれ長官になるから。 ![]() 瓜二つの偽者の男がジョージになりすまし、長官暗殺を指令したというのがオチ。 武器を渡せたのは内部に協力者(マイケル?)がいたから? それだけが謎として残りました。 長官が父親というのはニキータに暗殺を思いとどまらせるための嘘だったようです。 (S5で父親の正体が分かります) キツネにつままれたような謎の多い、不思議なエピソードでした。 |
||||
409 | Down A Crooked Path / 迷走する記憶 | |||
Updated:2012.11.21 |
||||
これもまた不思議なエピソード。 ![]() セキュリティが破られ、ガスが充満しセクション内が混乱。 ウィルス感染を恐れたジョージはセクションにバイオチームを送りますが、これが見るからにあやしくて裏がある様子。 ![]() 疲れのせいでうまくいかないニキータの仕事を代わってあげるマイケル。 ![]() ある装置にかけられると過去のいろいろな記憶がよみがえり、なんと記憶が転送される仕組み。処置後はまるで廃人のよう。 (S1以降の過去のいろいろなシーンが流れるのは懐かしくてうれしいですが、時間的にかなりの部分を占めています。) ![]() ウィルスは存在せず、目的はメンバー全員の処分でその前に記憶をダウンロードして知識だけを抜き取るのがジョージの狙い。 ウォルターから始まりニキータたちが処置を受ける中で、最後に残ったマイケルが制御方法を見つけ出して皆を元に戻します。 逆に乗り込んできたジョージの意識を失わせ、ラストは長官の意のままに。(どうやらジョージに処置をした模様。) 過去のシーンをたくさん再利用して製作費を抑えた!?まさに「迷走」した不思議なエピソードでした。 |
||||
410 | He Came From Four / 恐るべき使者 | |||
Updated:2012.11.30 |
||||
今回もSFのような不思議なエピソード。 ![]() 盗まれたコマンドクローンの件で、手を妬いているセクションにセクションフォーから監督する人間が送られます。 (セクションって一体いくつあるのでしょう?) やって来たのはなんとジェロームという特殊能力を持った少年(子役のマイケル・セラくんはその後ハリウッド映画で活躍)。 ![]() マイケルとニキータはジェロームを連れて任務へ。途中、ジェロームが逃げ出し後を追う二人。 家へ帰りたいというジェロームに任務が終わるまではダメだと厳しく接するマイケル。 "Is this way you treated your son?" (息子がいることもお見通し) このひとことにニキータは動揺しますが、マイケルは動じることなくジェロームを軽々と肩に担いで車に戻します。 サングラスをかけていたのでマイケルの表情は分かりませんが、もしかしたら少しは動揺していたのかも・・・。 ![]() 身動きができないようにマットのようなものでぐるぐる巻かれている様子がちょっと笑えます。 ![]() 長官たちにまた会おうと言い残して、箱のようなものに入れられて帰っていくジェローム。 最後にカメラ目線で振り返る場面には思わずぞっとしました。 最初から最後までとっても不思議なお話でした。 |
||||
411 | Time To Be Heroes / ニュージェネレーション | |||
Updated:2012.12.8 |
||||
新人の若者たちが登場するというかなりユニークなエピソード。 ![]() 新人を教育してセクションエイトを稼働させるよう命令されるニキータとマイケル。 「最近ニキータに厳しくしすぎた。このままだと何かされそうだ。」と長官がひとこと。 ![]() 新人たちに対しても相変わらずいつものマイケル。生意気なメンバーを無言で一撃するところが笑えます。 "I can't even hear what he's saying half the time." マイケルは言っていることがほとんど聞こえない・・・確かに(笑) ![]() ニキータ: Well if this is for real, we're going to be here forever. マイケル: Is this so bad? このままだとここにずっといることになるというニキータにそれも悪くないと答えるマイケル。(二人でいられるから?) ![]() 捕らわれた二人の人質交換を長官は拒否。ガスで殺されそうになり、マイケルは必死にニキータに手を伸ばします。 覚悟をして手を握り合うところが感動的。(S1の"War"を思い出しました) ![]() 間一髪のところで新人たちが救出のために現れます。曲(Living Dead Girl)がぴったり。 二人を助け出し、全員でセクションに戻って長官のいるパーチを見上げるところが印象的です。 ![]() 処分リストのメンバーを使うことももったいないような特攻任務に使われるという新人たち。 ニキータは"Good luck."と言って彼らを送りだします。 |
||||
412 | Hell Hath No Fury / 抑えきれない想い | |||
Updated:2012.12.13 |
||||
マデリーンがメインのエピソード。ニキータとマイケルの出番が少ないのでほとんど見ていません。 ![]() S1以降、何度も登場してきたレッドセル。一体何人の幹部がいるのでしょうか? レオン役のコルム・フェオレさんはカナダでは有名な俳優さんのようです。 (在日カナダ大使館の公式ホームページでロイ・デュプイと共に紹介されています。) ![]() 「恋する女は敵より怖い」 名言ですね(笑)。 ![]() ニキータ: Is that all love is, Michael? Synapses in the brain? The proper conditioning? マイケル: I don't know. ニキータ: Or you don't want to know. She may feel something for this man. It may even resemble love. But I can't believe that's all there is to it. ニキータの顔をなでるマイケル。 ![]() 結局 マデリーンを敵に信用させアジトをつきとめるのがセクションの狙い。 レオンが撃たれ、取り乱して泣き崩れるマデリーンを連れていくマイケル。 |
||||
413 | Kiss The Past Goodbye / よみがえる過去 | |||
Updated:2012.12.24 |
||||
マイケルが過去と決別する悲しいエピソード。アダムとエレナが再登場します。 ![]() 遠くから息子アダムの様子を見守っているマイケル。エレナの横には見知らぬ男性が・・・。 ![]() 仕事中のバーコフに無理やり男のことを調べさせます。仕事を中断させるところがいかにもマイケルらしい。 ![]() 愛人作戦(昔 マイケルもやっていたような・・・)の工作員コルリスであることが判明。 エレナを父親バチェックの組織の残党から守るためだという長官。 関わらないようにクギをさされるマイケル。(そんなの無理に決まっていますが。) ![]() バチェックの兄ステファンからエレナを守るためにコルリスを潜入させ、さらに彼女を信用させるためニキータも投入されます。 ![]() コルリスに相談役として協力するよう要請されるマイケル。(すごいことを頼みますね。) "If something happens to Elena and Adam on your watch. I'll kill you."というマイケル。 胸に秘めた悲しみや怒りが瞳にあらわれています。 ![]() エレナをおとりにする作戦についてニキータは事実を冷静に告げますが、マイケルの心情を察して最後にはフォローします。 マイケル: They're using her as bait. ニキータ: Until we have confirmation that Stefan is running his brother's business... yeah... she's in play. What did you expect? It was the same way you put down her father. For what it's worth, Elena and Adam's welfare is my primary concern. ![]() 家の中を静かに見回り、エレナとアダムが眠っている様子を見つめるマイケル。 アダムに毛布をかけてあげる時の悲しげな表情が印象的。 この部屋にパパがいたと言って目を覚ますアダム。爆弾を発見したマイケルはそれを持って気づかれないように立ち去ります。 ![]() ステファンを仕留めた後、エレナの家に駆けつけますがそこはもぬけのから。 長官いわく "We made them disappear so you wouldn't have to worry about them any longer. ... Out of your reach and out of your life for good." ![]() ニキータが声をかけようとすると "It's okay."とやさしく気遣うマイケル。気遣いあう姿に二人の絆の深さを感じました。 ![]() オフィスでアダムのビデオを見ているマイケル。決心したようにスイッチを切り、悲しげな横顔で終わります。 全編を通して悲しみに満ちたマイケルの瞳がとても印象に残りました。 |
||||
414 | Line In The Sand / ブレイン・ウォー | |||
Updated:2012.12.28 |
||||
バーコフ(セクション) vs グレッグ(オーバーサイト)のエピソードなので、ニキータとマイケルの出番はあまりありません。 ![]() マデリーンに協力を要請されたニキータは依頼?それとも命令?と聞き返します。(思わずそんなことも言いたくなりますよね) マイケル: It's a request. ニキータ: She is asking us to do a favor? When was the last time you did one for us? マデリーン: If you don't want to do it, just tell me. ![]() ニキータ: You need this place, don't you? マイケル: No. 長官の椅子はいいの?と聞くニキータ。マイケルにはもうその野望はないんですね。 ![]() このエピソードの唯一のみどころは、主要メンバーがセクションを脱出してバンの中から指令を出す場面。 吹き替えでは分かりませんが、オリジナル音声ではそれぞれが違う言語で指令を出しています。 マイケルはもちろん流暢なフランス語。ロイのネイティブなフランス語を聞くことができます。 ![]() 敵がいると思ってグレッグが乗り込んだ先には、センターという組織のミスター・ジョーンズ(ジョージのボス)が・・・。 その正体はなんと・・・あのミック! 驚きの展開ですが、こうなるともう訳が分かりません(笑) これもまた掴みどころのない迷走したエピソードでした。 |
||||
415 | Abort, Fail, Retry, Terminate / 忍びよる影 | |||
Updated:2013.1.12 |
||||
バーコフは自分の代わりになる人工知能(AI)を作り出しますが、それが原因で悲劇が起こります・・・。衝撃的なエピソードです。 ![]() 休暇が取り消されたことで、やけになるバーコフ。それに反応してAIが勝手に動き始めます。 バーコフの願望を無謀なやり方で実現させようとするAI。 ニキータをエレベーターに閉じ込めて温度を上昇させることまで・・・。 マイケルは命を狙われ、ウォルターも爆弾が暴発して怪我。さらに自動爆破システムが動きだし危険にさらされるセクション。 ![]() バーコフの神経とつながっているAIを止めるために残された手段、それは自らの命を絶つこと。 泣き叫ぶニキータ。マイケルも駆けつけて必死に止めようとしますが、皆の目の前で感電して死を選ぶバーコフ・・・。 バーコフにすがりついて泣くニキータに もう終わったというマイケル。 ![]() 悲しみに沈むニキータ。それを静かに見守るマイケル。 ウォルター: It's gonna be okay Sugar. ニキータ: No Walter. It's never going to be okay. ウォルターに慰められても悲しみは癒えることはないというニキータ。音楽も印象的です。 パーチにいた長官も悲しみ、ブラインドを降ろします。 こんなに衝撃的で、悲しいエンディングがあったでしょうか・・・。 美しい音楽とともに余韻の残るエンディングでした。 |
||||
416 | Catch A Falling Star / 星の行方 | |||
Updated:2013.1.19 |
||||
これはユニークなエピソードが多いS4の中でも一番変わっているかも・・・。オープニングだけを見るとLFNとは思えません。 監督もAlan Smithee(監督が責任を負いたくない場合にクレジットされる偽名)になっています。 ![]() バーコフの後任のコールマン、そして双子の兄弟ジェイソンが登場 ![]() センターの通信衛星が墜落した町に地質調査局の局員として潜入する二人。 二人のラブラブな場面が見られますがストーリーとは関係なくて唐突な感じ。 ![]() まわりの様子を探っているのですが、話している姿が自然な感じで良い雰囲気です。 ![]() 町全体がブラックストームというテロリスト集団に乗っ取られていて、なんと住民も全て偽者。 敵に偽の情報を流すためにわざと衛星を墜落させたものの、マイケルたちが優秀過ぎて敵の手に渡るのを阻止してしまう というのがオチ。 最後の住民全体をセクションの人間に入れ替えるという展開にさらにびっくり。 ![]() バーコフに瓜二つのジェイソンがセクションに連れて来られて皆が驚くところで終わります。 SFのようなストーリーはとても異質な感じがして、逆に印象に残るエピソードでした。 |
||||
417 | Sleeping With The Enemy / 第三の敵 | |||
Updated:2013.1.26 |
||||
バーコフの新たな後任の女性クインが登場。 第三の敵が現れ、なんとレッドセルと協力するという驚きのエピソード。 ![]() 副司令官サテンとマデリーンの交換が行われることに。スタジアムで行われる交換の場面は音楽がgood。 ![]() "You were my inspiration Michael Samuelle."そう言ってマイケルの昔の写真を差し出し、勇気をもらったというサテン。 さらに寝返るように誘います。そんな二人の様子が気になるニキータ。 ![]() サテンに俺の答えだと言って情報を渡すマイケル。(オリジナルでは"For Rene."と言っているんですね) 寝返った?と思いきやそんなはずはなく、渡したのはレッドセルの自爆装置を作動させるための偽のデータでした。 ![]() "I can't help but wonder whether it was worth sacrificing one of our own." 本当にこんな犠牲を出す価値があったの?というニキータの言葉が印象的です。 ![]() 自ら脱出しセクションに戻ったマデリーン。長官と笑顔で言葉を交わす場面には背筋がぞっとしました。 |
||||
418 | Toys In The Basement / 地下室の悪夢 | |||
Updated:2013.2.3 |
||||
任務中に怪我をしたニキータが連れ去られ、地下室に閉じ込められてしまうエピソード。 ヘンリー役を「プリズンブレイク」のティーバッグ役で後に有名になるロバート・ネッパーが演じています。 ![]() ブリーフィングにも出てこないマイケル(こういうところは結構極端ですね)に悲しみにふけるのは休みの日にしろという長官。 ウィリーの件(407参照)でもらった休暇を今取りたいというマイケル。孤軍奮闘するマイケルはいつもよりワイルドな感じです。 ![]() 白い液体(牛乳?)を点滴される場面が不気味すぎます。 ウェディングドレスを着せられ、ヘンリーと結婚させられそうになるニキータ。 さらに怖いのがヘンリーの母親も正気ではないところ。笑顔でニキータを蹴り落とす場面は恐ろしくてホラーかと思いました。 ![]() マイケルをなぜ助けたのかとマデリーンに尋問されるジェイソン。 "They guy's okay. Doesn't talk much. He plays straight. I like that. Besides all he's doing is helping out someone he cares for."と涼しい顔で答えます。 ![]() ヘンリーの家に情報を追ってたどりついたブライトスターに命を狙われるニキータ。 一方、ヘンリーと母親はブライトスターに撃たれてあっけなく死亡。(一体何だったの?というくらいのあっけなさ) バイクに乗ったマイケルが駆けつけ、無事にニキータを助け出します。 ニキータ: You should have had backup. You had no way of knowing if I was going to be all right. What if this had been a Bright Star sub-station? You wouldn't have made it out of here. マイケル: If you weren't alive, it wouldn't have mattered. 君が死んだら生きている意味がないと言って花嫁姿のニキータを抱き上げるマイケル。(そしてBGMは結婚行進曲!) そのままバイクで走り去る二人(映像が明らかに別人だと分かるのが残念です)。 ![]() マイケルからの伝言 "It took me four days to find Nikita. That leaves eleven." 「ニキータを見つけるのに4日使った。あと11日ある。」その意味が分かり苦笑いする長官。 バイクの横にテントと焚火・・・。余韻を感じさせるエンディングでしたが・・・。 せっかく「ニキータを必死に助けようとするマイケル」というファンには嬉しい展開のはずなのに 全体に漂う不気味な雰囲気のせいで今ひとつなエピソードでした。 |
||||
419 |
Time Out Of Mind / 交錯する意識 | |||
Updated:2013.2.9 |
||||
前回の418に続いて全体が不気味な雰囲気に包まれていて苦手なエピソードです。 過酷な状況に置かれたニキータがあまりにもかわいそう。唯一 マイケルがニキータを心配する姿に救われます。 ![]() レストランで食事をしているニキータが幻覚を見て錯乱状態に・・・。 任務のために精神障害を誘発する薬を投与・・・本当にセクションのやることは怖いですね。 ![]() 敵の組織の息子デビッドが収容されている病院に送り込まれたニキータ。 ジェイソンが「君の声なら反応するかも」と言ってマイケルに声をかけさせる場面が印象的。 ![]() マイケルはニキータを連れ戻すよう進言し、義理の兄を装って病院に引き取りに行きます。 "So glad you are here. ... Let's go Michael. Get me out of here."迎えに来てくれたことを喜ぶニキータ。 連れ帰ろうとした時、手がかりがなくなったとして退院は中止との命令が下ります。 再び看護師に連れて行かれるニキータ。泣き叫ぶニキータを辛そうな表情で見送るマイケルが印象的です。 ![]() デビッドを利用したつもりが、実は組織の世代交代のために逆に利用されていたという意外な結末。 ニキータの幻覚はまだ続いていて、マイケルの名を叫んで助けを求めます。 電気ショックをかけようとするのはなんと長官・・・そこで悪夢から目覚めるニキータ。 見ているこちらも悪夢を見ていたような後味の悪さが残りました。 |
||||
420 | Face In The Mirror / 秘めた決意 | |||
Updated:2013.2.16 |
||||
|
||||
![]() ニキータの部屋を訪ねてくるミック。マイケルが寝ていてびっくり! ![]() レッドセルの幹部モーリスの娘の結婚式に潜入したニキータは狙撃に失敗。 逆に撃たれて倒れているところをマイケル(白のジャケットを着ているせいか太って見えて残念)に助けられます。 ![]() 怪我が軽かったわりには出血が多かったことなど不審な点が明らかになります。 自宅で療養しているニキータを訪ねるマイケル。(この時のマイケルはとっても優しい!) 外出したニキータを尾行すると接触していたのはなんとモーリス。 ![]() ニキータが部屋に戻るとマイケルが夕食を用意して待っていました。(313でも料理を作っていましたね) キャンドルを点けて二人でディナー・・・と思いきや任務の矛盾点を指摘するマイケル。 マイケル: You're very lucky to be alive, Nikita. ニキータ: You know how we are... we defy the odds. マイケル: Yes. If you're in trouble, Nikita... ニキータ: The only trouble I seem to be having at the moment is that you're too far away from me. もし何か困っていることがあったら、とニキータの口から真実を聞き出そうとするマイケル。 自分で撃ったのかと問い詰めると、セクションから永久に解放してくれる男を殺すなんて馬鹿げているとそれを認めるニキータ。 飲んだワインに薬が入っていて意識を失い倒れこむマイケル。 ![]() ニキータは意識をなくしたマイケルを連れてモーリスの元へ。(これがあのマイケル・サミュエルかと言われます。敵にも有名。) セクションのデータを持ち出すことと交換に個人情報を抹消するディスクを受け取ります。 データを消去しているところに現れたマデリーンを殴ってセクションから出ていくニキータ。 ![]() 頬を切られ拷問を受けたマイケルでしたが見事反撃して脱出。 一方 セクションから逃亡し整形手術を受けるニキータ。(これにはびっくり!) ![]() "Nikita may have cut her ties with Section. It's unlikely that she's cut her ties with you." "I believe that Nikita still has Michael's best interests at heart." と言ってマデリーンはシミュレーションを提案。ニキータの出方を探ろうとします。 (二人が会うのはマリオの店ということもマデリーンにはお見通し(笑)) @別れて生きるなんて耐えられない。死んでくれたほうがまし。最後にニキータがマイケルを撃ちます。 Aマイケルが去った後にもう一つのパターンを見る長官とマデリーン。私と来てと言ってマイケルにディスクを渡すニキータ。 ![]() マリオの店。頬の傷も痛々しいマイケルがニキータを待っているところで次のエピソードに続きます。 |
||||
421 | Up The Rabbit Hole / 逃亡者 | |||
Updated:2013.2.23 |
||||
|
||||
![]() 個人ファイルが消去されたためニキータに関するデータを改めて収集するセクション。 マイケルは知っていることを全てクインに話すよう命令されます。(当然 マイケルが一番よく知っているはず) クイン: Given her learning toward impulse, it's amazing she lasted here as long as she did. マイケル: It's what made her good. クイン: Good? As an operative? Or as a consort? And I know that's not any of my business. ![]() クイン: Because you're in love with her. マイケル: Your psyche data is incomplete. クイン: How so? Madeline gave me everything. マイケル: I never loved Nikita. 「愛したことはない。」 このひとことにびっくり。訓練のため心のよりどころになるよう振る舞ったというマイケル。 ![]() オフィスにクインを呼んで二人きりで話すマイケル。そしてクインの顔を触りひとこと。 「ニキータを愛していないと言われた時の反応にはもっと気をつけろ」 ・・・なんとニキータは整形してクインになっていたのです。(声まで調整していたらしい。それを見破ったマイケルはさすがです。) ここからは顔はクイン、声はニキータという不思議な状態。マイケルに一緒に逃げるよう説得するニキータ。 ![]() バンの中でマイケルはクイン(=ニキータ)に銃を手渡します。一緒に逃げる決意をしたマイケル。 逃げようとする二人を阻止しようとしてひき殺されてしまうダベンポート(良い人だったのに、ここまでやる?とかなりびっくり。) ![]() マイケルがニキータの髪をふいています。髪はブロンドに戻っていて顔も元のニキータに。(再び手術で元通りなんて凄すぎる。) もう変わって欲しくないというマイケル。(それはそうでしょう!) ヨットで海上に出た二人。私たちは逃げ続けるしかないというニキータに優しく微笑みかけるマイケル。 ![]() "Mom and Dad must be freaking out." 二人をママとパパに例えて面白がるウォルターとジェイソン。 ![]() 逃亡中ということを忘れてしまう素敵な場面。サラ・マクラクランの曲"I Love You"もぴったりです。 海辺を歩いていてマイケルがニキータを抱き上げてふざけるところ、そして焚き火の横でマイケルがニキータに本を読み聞かせるところはこれまでのLFNの中ではあり得ない貴重な場面。 ![]() ジョージがレッドセルのスパイだったことが分かり失脚。「地獄でまた会おう。」と長官にひとこと。あっけない終わり方にびっくり。 ![]() ヨットの上で寄り添って寝ていた二人。急にマイケルが銃を持って立ち上がり外に出ます。 "Michael, it's over. You can relax now. They're never going to find us." そう言ってマイケルを抱きしめるニキータ。マイケルの悲しげな表情がとても印象的で大好きな場面です。 驚きの連続で目まぐるしい展開だった421。次回のS4最終回でニキータとマイケル、二人はどうなるのでしょう・・・? |
||||
422 | Four Light Years Farther / 運命の別れ道 | |||
Updated:2013.3.1 |
||||
ついにS4最終回。意外な結末に驚きます。 ![]() レッドセルの隠し口座から資金を調達して移動を続ける二人。ロードス島に行こうと言うマイケルに理由を尋ねるニキータ。 マイケル: There's a restaurant at the south end of the island. It's run by a family I once helped. ニキータ: Old life? マイケル: No. Section. ニキータ: Do they know that you helped them? マイケル: No. ニキータ: I just love it when I'm right about you. ![]() 銀行の前でニキータが戻るのを待っているマイケル。幸せな雰囲気もここまで。 マイケルは周りの異変に気づき、包囲されているとニキータに告げます。 逃げようと言うニキータに十分楽しんだと言って止めるマイケル。ゆっくり車から出ると包囲されながらも手をつなぐ二人・・・。 ![]() 長官: There's a bond between them that can only be broken one way. マデリーン Which one? 長官: Nikita. マデリーン: I disagree. 長官: Michael is more valuable. You know that. どちらか一方を処分するという非情な会話。それを自分たちで決めさせるという結論に至ります。 ![]() ニキータ: Let them kill both. マイケル: They won't do that. They need one of us. ニキータ: Then we should both live. マイケル: You know they won't let that happen. ニキータ: Why not? If they cancel you, I won't want to live. I'll step in front of the first bullet shot at me. マイケル: No, you won't. I'll need you after I'm gone. ニキータ: What does that mean? マイケル: Adam. You're the only one I can trust. ニキータ: That's something you should do yourself. マイケル: After I'm cancelled, they'll induce so you're not suicidal. After some time passes, you'll be brought back. It won't be as painful as you think. ニキータ: You can live without me a lot better than I can live without you. マイケル: No. 考えているほどつらくはない というマイケルの言葉が印象的。 ![]() 長官が立ち会い、薬物ではなく銃殺を望むマイケル。 ニキータは正しい。君は乗り越えられる。・・・長官のこの言葉で処分されるのはニキータの方だと分かります。 薬物を注射され"No! No!"と叫ぶマイケル。 ![]() こちらにはマデリーンが立ち会い、マイケルが生き延びると聞かされ微笑むニキータ。 ニキータは別れを告げにやってきたウォルターに"Hey sugar."と語りかけます。 "How can you do this? You have no right! You have no right!"と叫んで涙を流すウォルター。 ![]() ニキータが死んでしまう と誰もが思うところで驚きの展開に。 装置が故障し、そこにミスター・ジョーンズから電話が。ニキータの処分は中止されます。 ミックが現れ、彼がミスター・ジョーンズだと分かり驚く長官とマデリーン。 セクション内にスパイがいるのでは?という二人の前に現れたのがなんとニキータ。 ![]() ミスター・ジョーンズと内偵していたニキータによってセクション内の評価が始まります。 マデリーン ニキータはセクション以外でも役に立つと進言しますが、自分の将来は自分で決めると言って毒薬を飲んで自ら命を絶ちます。 長官 オーバーサイトへの昇進はまだ無理だと判断され、セクションに留まるよう命令されます。 ウォルター 裏切られた気がすると言うウォルターにあなたは錨をおろせる場所だったと言うニキータ。 ファームへ異動して新人を訓練するよう言われ" So long... Sugar."と言って去っていきます。 マイケル 椅子に座らず立ったままニキータと話をするマイケル。(毅然としていていかにもマイケルらしい) マイケルの優秀な経歴を振り返り、誰よりもセクションに忠実だったと言うニキータに対して マイケル: That's not true. I betrayed Section. I've put your well-being ahead of everything else. ニキータ: I have no choice but to recommend your cancellation. マイケル: Is there an abeyance mission pending? ニキータ: Yes. マイケル: Thank you. 一番に考えているのは君の幸せだ・・・。マイケルの率直な言葉がとても印象的です。 ![]() ウォルターから脱出用の溶剤を持っていくよう勧められますが、ありがとうとだけ言ってそれを持たずに任務に出て行くマイケル。 爆弾を身につけたマイケルは最終地点で爆弾のタイマーをセットして部屋に突入します。(さすがの長官も複雑な表情) 突入した先ではすでに敵が倒れていて、そこにはなんとニキータが・・・。マイケルに駆け寄り、爆弾を外して外に逃げる二人。 ![]() なぜこんなことをしたんだと言うマイケルにまだ死んでほしくないからと答えるニキータ。 マイケルはニキータのサングラスを外して語りかけ、ニキータの真意を聞こうとします。 マイケル: Come with me. ニキータ: I can't. マイケル: Is this what you want? ニキータ: I don't love you. I never did. あなたのことずっと愛したことはない・・・。 マイケルは無言のまま、ナイフで自らの目の下を切りつけ、血の涙(!)を流します。 そして去っていくマイケル・・・。 えっ これでおしまい? あっけない終わり方に驚きました。 ニキータがマイケルを自由にするために、その死を偽装したという結末。 「愛したことはない」というニキータの言葉は本心? S3の最終回でニキータが「もうあなたを愛してない」と言った時には「このままでは終わらせない」と強い決意を見せたマイケル。 でもこの時はゲルマンプロセスの影響があったから。 今回のこのニキータの言葉と去っていってしまうマイケルの姿に、一体どういうこと? と頭の中は?だらけ。 確かにこれではファンは納得できないですよね。 そんなファンの熱烈な要望でS5の8話が作られたとのことです。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() | なぜCanada? | 2004年Canadaの旅 | Montrealの風景 | Torontoの風景 | LFNロケ地MAP | | My Favorite LFN | Canadaの風景 | Maple Collection | あとがき | Links | What's New | |